2017-03-08 Wed
どうもエル学です。
本日はものすごく久々に艦船模型のお話です。
お付き合いいただける方は続きをどうぞ~
過去の記事を確認したところ、最後の工廠記事はこちらのようです。
エル学工廠 第3建造艦 利根 Part1
2015年8月2日。1年半ほど前っすねぇ^^;;;
たしかこの時は丁度夏イベ真っ盛りで模型どころではなく、そこからそのまま仕事が忙しくなりずるずると秋になってしまい、そのあたりから艦これ以外のとあるゲームにドハマりしたまま今に続いちゃってるみたいです!!
まぁそんなこんなで絶賛放置中だった艦船模型ですが、実は先月あたりから暇を見つけては超スローペースで作業をしてたりします。
現状はこんな感じです。

(写真は仮組みなのでいろいろ傾きまくってます)
相変わらず利根を制作中の状態で、しかもまだ部品がちょこちょこ出来上がった程度で全然序盤です。
作業が早い人がやれば多分2,3時間で到達できる作業量だと思いますw
一応作業した内容は写真とかにとってたりするので、今までのように工程毎に記事にしていきたいなぁと思ってはいるのですが、需要もなさそうですしひょっとするとこんな感じで、作ってる最中の状況を簡単に紹介する程度にとどめちゃうかもしれません^^;
一応、うちの工廠記事は、「艦船模型は不器用な素人が思うまま適当にやっても楽しめる趣味ですよ」というのを伝えるのが一番の目的ですので、あまり上手になり過ぎないように気を付けながら作業を進めたいと思います!(我ながら素晴らしい大義名分)
引き続き素人模型仲間は募集中ですので、入部したい方はお気軽にお申し付けください。
(技術的なことはサッパリですが始めるためのアドバイスぐらいならできると思いますw)
ちなみに今私が作っているアオシマの1/700利根は初心者にかなりおススメかもです。
部品がものすごく少ないのですが、そうはいっても重巡なので上記の仮組写真を見る限り完成品はそこそこかっこよくなりそうです(未確認^^)
というわけで、引き続きちまちまと作業を進めてまいりますので、工廠記事もお付き合いいただければと思います~
<おまけ>
実は利根以外にも未着手の箱がこんなに^^

長門建造に着手できるのはいつになることやら。。
(って、あれ?、そういや某備蓄提督の人はもう1/350金剛を完成させたのだろうか、そして某サンダーバード提督は軽巡?の建造に着手できたのだろうか)
鶴「ババ様、耳が痛い」
大淀「1/350金剛が怒りに満ちておる、って誰がババ様か」
分かってるんです。やらなきゃいけないって。最近言い訳ばかりの気がしますが時間が…と言っていたら何時まで経っても出来ませんよね。
これもいい機会と思って私も工廠を再開しましょうかね。ちなみに大体艦橋が出来て缶の製作に入ったくらいで止まってました。
利根製作工程も期待していますので是非よろしくですー。うちもちょいちょい書いていかないと。あれ…作った分の写真とか撮ってあったかな…。
大淀「1/350金剛が怒りに満ちておる、って誰がババ様か」
分かってるんです。やらなきゃいけないって。最近言い訳ばかりの気がしますが時間が…と言っていたら何時まで経っても出来ませんよね。
これもいい機会と思って私も工廠を再開しましょうかね。ちなみに大体艦橋が出来て缶の製作に入ったくらいで止まってました。
利根製作工程も期待していますので是非よろしくですー。うちもちょいちょい書いていかないと。あれ…作った分の写真とか撮ってあったかな…。
>鶴さん
こんな辺境の地への出張、大淀さんともどもお疲れ様です!w
お~、そちらの工廠も再開予定とな!?
確か私の記憶では確か甲板の塗装とかも終わっていたはずですので、やり始めたら案外すぐに完成しちゃうかもですねぇ。
利根工程了解です!、時代遅れにはなりましたが記録に残して見返せるのがブログの利点ですしね、せっかくなので思い出しながら記事にしていければと思います。
まぁお互いのんびりしすぎてしまいましたが、自由に楽しんでこその趣味ですし今後も気負わず楽しんでいきましょう!
こんな辺境の地への出張、大淀さんともどもお疲れ様です!w
お~、そちらの工廠も再開予定とな!?
確か私の記憶では確か甲板の塗装とかも終わっていたはずですので、やり始めたら案外すぐに完成しちゃうかもですねぇ。
利根工程了解です!、時代遅れにはなりましたが記録に残して見返せるのがブログの利点ですしね、せっかくなので思い出しながら記事にしていければと思います。
まぁお互いのんびりしすぎてしまいましたが、自由に楽しんでこその趣味ですし今後も気負わず楽しんでいきましょう!
(そういえば数年前に勝ったプラモそのままだ)
最近は組みやすいように作られてるプラモも多いですし
(勿論本格的な物も凄いですが)一時期のブーム時には
在庫切れとかよく見た光景でしたね~
うますぎる人だとダメージとかもうまく表現したりと
(熱した針とかで機銃でのダメージとか)プラモも奥が深いです
最近は組みやすいように作られてるプラモも多いですし
(勿論本格的な物も凄いですが)一時期のブーム時には
在庫切れとかよく見た光景でしたね~
うますぎる人だとダメージとかもうまく表現したりと
(熱した針とかで機銃でのダメージとか)プラモも奥が深いです
>HOZUさん
ほほう?、何のプラモを買ったのかちょっと気になります!
ガンプラとかはもう行きつくところまで行きついているので初心者から上級者まで幅広く楽しめるように工夫がされてるみたいですねぇ。
そういや、どこかにガンプラ専門店が出来るとかってニュースになってた気がします。
なお艦船模型のほうはだいぶ人気が落ち着いたみたいで、お店にいっても去年と比べると若干スペースが狭くなってきてますねぇ、残念。。
ほほう?、何のプラモを買ったのかちょっと気になります!
ガンプラとかはもう行きつくところまで行きついているので初心者から上級者まで幅広く楽しめるように工夫がされてるみたいですねぇ。
そういや、どこかにガンプラ専門店が出来るとかってニュースになってた気がします。
なお艦船模型のほうはだいぶ人気が落ち着いたみたいで、お店にいっても去年と比べると若干スペースが狭くなってきてますねぇ、残念。。